耐震性を上げる、建物の基礎工事

災害に強い住まいとは、どのような住まいでしょうか。家族を守り、財産を守り、健康で快適に暮らせる住まいとは、何がポイントになるのでしょうか。一戸建て住宅を支えているのが基礎と土台です。しっかりと支えているからこそ、耐震性が発揮されるようになります。地震に強い住まいを目指すときに重要なポイントになります。

建物の基礎とは?

一戸建て住宅の基礎は、地盤と建物との境目に施工されるものです。何種類かの施工スタイルがあります。大きく分けると二種類あります。
ひとつは、建物の床下を全面的にコンクリートで固めるスタイルです。床下には地表面が出ていません。地面の土とは隔絶されています。
もうひとつが、地面に対して建物の外壁から延長線上に垂直かつ水平に施工するスタイルです。床下には地表面が露出しています。地面の土の状態や地質が、床下の環境にも影響します。
いずれの場合もコンクリートで施工します。コンクリート製なので、耐久性能に優れています。建物全体の重量を、しっかりと支える構造を形成します。

基礎と土台の違いは?

基礎はコンクリートで施工されます。一戸建ての建物の重量を支える役割を果たし、地面に沈まないように機能します。地盤が弱い場合は、建物が沈んだり傾斜しないように、地盤を改善して強化します。一度、施工してしまうと、リフォームは困難ですから、最初の設計が重要です。
土台は木材で施工されます。一戸建ての建物が水平な状態を維持する役割を果たし、揺れに対して強さを発揮できるように機能します。必要に応じてリフォーム工事を実施できます。
材質の違いはありますが、どちらも耐久力が大きくなるように設計されています。

基礎工事が必要な理由

基礎工事の施工で、どんなに重量のある建物でも、地面に沈まなくなります。着工する前に地盤調査を行なって、地盤の状態と地質を把握してから適切な地盤改良工事を行なえば、地震や強風の災害が発生して大きく揺れても、建物が傾かないように維持できます。
地震の揺れや、台風などの強風による揺れは、建物を歪ませてしまいますが、しっかりとした基礎が耐久性を発揮するので、歪みに耐えて元通りに戻ります。
建物の床下は地下水や湿気の影響を受けやすいのですが、コンクリート基礎が施工されていることにより、土台から上の柱と梁の構造体の木材は、腐敗しにくくなります。

まとめ

一戸建て住宅が、耐震性を発揮するためには、しっかりとした基礎工事が施工されて、湿気による腐敗が発生しにくいように土台を施工するのがポイントです。
制震装置や、免震構造などの耐震性を高める施工も、まずは建物としての基礎が、しっかりしていることが求められます。