きちんと知っておきたい、「免震」について

免震が良いのか耐震が良いのかということは、実際に起こる地震のタイプが縦揺れか横揺れか、または土壌の固さなど色々影響してくるので一概にどちらが優れているとは言えません。
しかし最近では耐震、免震、制震の要素を少しずつ取り入れる組み合わせの工事方法もあります。
免震の特徴やメリット、デメリットを理解しましょう。

「免震」とは?その特徴は?

耐震とは違います。
耐震とは地震に合っても建築物が倒壊しないという意味で使われます。
地震に負けない頑丈な造りであるというような意味で使うこともあります。
免震とはおもに建築物を構造設計する上での概念のことです。
地震が起こった際に地震力を抑制することによって建築物が破壊されてしまうことを防ぐための建築技術とも言えます。
建築物の基礎の部分に工事を行い、地震による振動を吸収するダンパーなどと組み合わせて行います。
免震技術の目的とは、地震などの災害の際に家が倒壊して命を落としてしまうなどの被害を防ぐことと言えます。

免震のメリット

メリットですが、免震技術を施した家は地震などの災害の際は揺れます。
しかしその揺れはゆったりとしていて、家全体が地震の大きな揺れに対して追いついていくような揺れ方をします。
そのため、実際の震度よりもその家の中にいる人間は、震度を低く感じることが多いのがメリットです。
大地震の時などでも慌てずに行動することが出来ます。
そのため、家具のズレや家具の落下などのリスクを最小限に抑えることが可能ということになります。
地震のタイプにもよるので、必ずしも家具がずれない、家具が落下しないというわけではないので注意が必要です。

免震のデメリット

免震のデメリットですが、耐震工事のように家本体を地盤に固めるわけではないため、家そのものの傷みを避けることは難しい点であるといえます。
また耐震工事などにくらべると免震工事の方が費用が高いこともおおく、建築物の揺れをおさめるためのスペースも必要になってくるため、近隣住宅との距離が近い場合や土地が狭い場合は免震工事じたい無理というケースもあります。
また横揺れの地震に対しては非常に有効であるものの、縦揺れの地震にはほとんどメリットがないのが実情です。
免震技術はまだ発展途上という点も忘れてはいけません。

まとめ

地震大国である日本で住む以上は、地震のことを避けて通るわけにはいきません。
いつどこで地震が起こるかは誰にもわからないからです。
しかしいざというときに、最低限命が守れるような家に住むことは重要であるといえます。
それぞれのメリットやデメリットを知ることが大切です。

説明できますか?「免震」と「耐震」と「制震」の違い

日本は自然災害とりわけ地震災害が大きな国です。近い将来に来るであろう東南海地震に備えて現在訓練を始める地域もあると聞きます。大きな地震では津波を引き起こすことも多く、家屋の倒壊のニュースも入って来ます。
これまでの災害状況の資料を基に耐震基準が見直され、近いものでは1981年と2000年に建築基準法が改正されています。

「免震」「耐震」「制震」どう違う?

地震に対する耐震性はまず人命に支障がないように建築基準法でその必要とされる規準が決められています。内容としては平面的に縦横方向に耐震壁がバランスよく配置され、柱は梁、床が一体として地震力に対抗するように固められています。木造の場合はアンカーボルトによる基礎と土台、躯体は筋違や金物、金具で緊結される構造になっています。

制震とは建物の一定の階にダンパーを設置してその揺れを吸収する方法です。免震とは建物の最下階において建物と地盤との間に積層ゴムを挟むことで建物の揺れを軽減させる方法を言います。この2つの方法は高層建築物でとられる手法として知られています。

建物の安全性が一番高いのは?

耐震構造が地震に対しては中心的な役割を持ちます。従ってこれなしに他の2つの工法だけを取り入れても意味はありません。地震が発生した場合には高層建物の上階になるほどその固有周期は長くなり、生活者にとっては揺れが治まるまで気持ちの悪い状態になります。

免震工法であれば地盤と切り離されて揺れが一体的に最下階において移動するだけですので上階まで影響をほとんど与えないものです。この工法は比較的に新しく開発された方法で基礎部分に免震装置と呼ばれるものが設置されてその役割を担うものです。ただ後から設置できないのと費用が高くつきます。

気になる「免震装置」とは?

免震装置はアイソレーターとダンパーで構成され、アイソレーターは周期の短い揺れを長い周期の揺れに変える役目を持ち、ダンパーは建物の揺れを静止させるエネルギー吸収の役目を持っています。

アイソレーターは重い建物の重量を支え、これには積層ゴム系のものとすべり系の2種類あります。この中にはダンパーの機能を備えたものもあり2つを兼ね備えたものはハイブリッド型と呼ばれます。4秒から5秒という画期的ともいえる長周期化を実現しているものもあります。すべりによる摩擦がダンパーの役目も兼ねるのでダンパーは必要なく安上がりとも言われています。

まとめ

大きな地震に対して有効なのはまず耐震性であり、その次に地震の揺れに対しては免震装置が揺れを吸収しますので有効とされます。そして制震工法は高い建物の中間の階に設置された制震装置によって揺れを吸収することで全体的な揺れを軽減することができるようになっています。