きちんと知っておきたい、「免震」について

免震が良いのか耐震が良いのかということは、実際に起こる地震のタイプが縦揺れか横揺れか、または土壌の固さなど色々影響してくるので一概にどちらが優れているとは言えません。
しかし最近では耐震、免震、制震の要素を少しずつ取り入れる組み合わせの工事方法もあります。
免震の特徴やメリット、デメリットを理解しましょう。

「免震」とは?その特徴は?

耐震とは違います。
耐震とは地震に合っても建築物が倒壊しないという意味で使われます。
地震に負けない頑丈な造りであるというような意味で使うこともあります。
免震とはおもに建築物を構造設計する上での概念のことです。
地震が起こった際に地震力を抑制することによって建築物が破壊されてしまうことを防ぐための建築技術とも言えます。
建築物の基礎の部分に工事を行い、地震による振動を吸収するダンパーなどと組み合わせて行います。
免震技術の目的とは、地震などの災害の際に家が倒壊して命を落としてしまうなどの被害を防ぐことと言えます。

免震のメリット

メリットですが、免震技術を施した家は地震などの災害の際は揺れます。
しかしその揺れはゆったりとしていて、家全体が地震の大きな揺れに対して追いついていくような揺れ方をします。
そのため、実際の震度よりもその家の中にいる人間は、震度を低く感じることが多いのがメリットです。
大地震の時などでも慌てずに行動することが出来ます。
そのため、家具のズレや家具の落下などのリスクを最小限に抑えることが可能ということになります。
地震のタイプにもよるので、必ずしも家具がずれない、家具が落下しないというわけではないので注意が必要です。

免震のデメリット

免震のデメリットですが、耐震工事のように家本体を地盤に固めるわけではないため、家そのものの傷みを避けることは難しい点であるといえます。
また耐震工事などにくらべると免震工事の方が費用が高いこともおおく、建築物の揺れをおさめるためのスペースも必要になってくるため、近隣住宅との距離が近い場合や土地が狭い場合は免震工事じたい無理というケースもあります。
また横揺れの地震に対しては非常に有効であるものの、縦揺れの地震にはほとんどメリットがないのが実情です。
免震技術はまだ発展途上という点も忘れてはいけません。

まとめ

地震大国である日本で住む以上は、地震のことを避けて通るわけにはいきません。
いつどこで地震が起こるかは誰にもわからないからです。
しかしいざというときに、最低限命が守れるような家に住むことは重要であるといえます。
それぞれのメリットやデメリットを知ることが大切です。