どれくらいが適正?サイディングのメンテナンススケジュールの立て方のポイント

お気に入りの外壁は、いつまで維持できるのでしょう。新築を購入後、多くの方がそのメンテナンス時期に悩まれます。紫外線を浴び、雨風に晒される部分である外壁材(サイディングとも言います。)。色あせやコーティングの剥がれもも心配ですよね。どんなメンテナンスが必要で、どれくらい費用はかかるのか。その目安についてお伝えします。

シーリング工事のメンテナンス工事のベストタイミングは?

外壁材の一枚あたりの大きさは決まっています。つなぎ目を埋める素材をシーリングといいます。実はこのシーリング、実は大変重要なのですが、アフターフォローの資金計画の際には費用の盲点になりやすい部分でもあります。
シーリング打ち替えのサイクルは購入後から10〜15年ほど。外壁材メーカーの純正シーリング材であれば保証がつくケースもありますが、多くの場合は施工業者の保有部材で施工されるので、保証がない場合が殆どです。

使用塗料から塗り替えのタイミングを決めるには?

窯業系サイディングの塗り替えタイミングは概ね10年、もって15年ほどです。
見た目でも、コーキングはひび割れや痩せ細りが顕著の場合は打ち替えが必要ですし、外壁も紫外線等の影響により表面の剥がれや欠けが目立つ際にはメンテナンスが必要です。
その費用は、先程のシーリング打ち替えで約30~40万、外壁塗り替えで同じく30~40万、そこに足場組などの工事費用が加わり30万〜。総じて100〜120万円は、最低でも見ておいた方が良い費用です。

張り替え工事のメンテナンス工事のベストタイミングは?

コーキングと外壁共に住宅購入後から10~15年毎が目安です。定期アフターフォローでの確認でも打ち替えの勧めがあるかもしれません。
住宅ローンを35年で組んだ場合、ローン完済までの間に2~3回は外壁の塗り替えが生じると考えてよいでしょう。
季節的には雨の少ない秋晴れの続く時期や、春に行うことをお勧めします。また雨季等現状よりも劣化が進みそうな場合、やはり雨水の侵入は断熱材等にも影響する事象ですので、早めの対処が求められます。

サイディングのメンテ前に知っておきたい!メンテナンスの方法とかかる費用について

最近は、サイディングを利用している住宅が増えています。サイディングが多用されている理由は、コストパフォーマンスが優れているからです。ですが、その一方でメンテナンスについても考えておかなければなりません。では、一体どのような方法があるでしょうか。諸経費や購入後のアフターフォローについても見ていきましょう。

シーリング工事でのメンテナンス

サイディング工事をした後のメンテナンス方法としては、まず、シーリングのメンテナンスが重要になります。シーリングとは、サイディングを張付ける際に隙間を埋め込む樹脂状の物になります。このシーリングは、時間の経過とともに劣化が始まります。

劣化の具合としては、ひび割れが発生することが多いですので、そのまま放っておくと、壁の内部に水が入ってしまいます。そこで、10年おきぐらいに、シーリングの塗り直しをすることが重要になります。

塗装工事でのメンテナンス

サイディングには窯業系・金属系・木質系・樹脂系の4つの種類があります。このうち、塗装を必要としているのは、窯業系・金属系・木質系の3種類になりますので、自宅の壁がどれに当たるか確認をしておく必要があるでしょう。

通常、塗装をする場合は、耐用年数によってどの位の間隔で塗装をするかが変わってきますが、およそ10年から15年で塗装をするのが一般的になります。ただ、10年経過する前にひび割れが発生する場合もありますので、定期的なメンテナンスが必要です。

張り替え工事でのメンテナンス

サイディングは、張替え工事をすることもあります。塗装をしてもすでにぼろぼろの状態であれば、壁の内部に水が入り込んでしまう可能性があるからです。水が入り込むと、建物の耐用年数が短くなり、耐震性などにも問題が生じます。

張替えの場合には、購入後30年から35年ぐらいが目安になるでしょう。通常は、一度張ってあるものを剥がして、新しい物に張替えをしますが、安く済ませたい場合は、剥がさずにそのまま新しい物を張付ける方法もあります。

サイディングの種類別にかかるメンテナンス時期を知っておこう

外壁材にはさまざまなものがありますが、その一つにサイディングというものがあります。しかし、これは種類によってメンテナンス時期も異なるため、どの種類のものを使っているのか把握しておくことが重要になります。

購入後にアフターフォローをしっかりと行うことで、綺麗で長持ちさせることができます。

窒素系サイディングの特徴とメンテナンス周期は?

窒素系サイディングとは、セメントと繊維質を主原料にしたもので最も主流になっているものになります。またデザインが豊富なため、選ぶ楽しさがあることも特徴になります。ボードを住宅に釘で打ち付け、ボードとボードの間をシーリング材で埋めています。

メンテナンス周期としては7から10年ほどであり、これは目地部のシーリング材が劣化することや表面の塗料が劣化するため、このような周期になります。

金属系サイディングの特徴とメンテナンス周期は?

金属系サイディングは、アルミニウムやスチールなどを成形加工し、断熱材で裏打ちしたものになります。窯業系に次ぐ主流であり、モダンな見た目だけでなく軽いため建物に負担をかけにくい特徴があります。

メンテナンス周期としては、10から15年ほどであり、窯業系に比べて水の浸みこみやひび割れの心配がないためになります。しかし、金属であるため錆の発生には注意が必要であり、沿岸部などでは早い周期になることもあります。

木質系サイディングの特徴とメンテナンス周期は?

木質系サイディングとは、合板や天然木など木材を主材としたものであり、木のぬくもりを感じられる質感になっています。断熱性に優れており環境にやさしい素材になりますが、防火指定の地域では使用することができないなどの制限があります。

メンテナンス周期は10年前後であり、木の性質を理解していることが重要になります。湿気を嫌い長期間濡れていると腐食することになるので、日ごろから注意が必要になります。