購入前に売主に要確認!ご近所トラブルになりがちな隣家との問題

既に建物が建設され、土地とセットで販売されているのが建売住宅 ですが、こういった物件は注文住宅のように建つ前に契約しなければならないという怖さはありませんし、同じ家を注文住宅で建てるよりも安く住宅ローンを組める可能性もありますが隣家との境界線はどこなのかなど、確認すべき点があります。

隣の家との間隔の問題

購入を検討中の建売住宅が、隣の家とどれぐらい間隔が空いているかで、住み心地は変わってきます。あまりに間隔が狭いと隣に住んでいる人の話し声、生活音が丸聞こえとなる可能性があります。

隣家の音が漏れているという事はこちらの側の声や音も 相手に聞こえるかもしれません。知られたくない家庭の事情、噂話などを耳に入れてしまうとお互いに不快な思いをします 。

間隔が空いていれば普段の生活にはプライバシーが守られ安心して日々過ごす事ができます。しかしあまりに距離が離れていると回覧板を回すのが面倒になる事もあります。

隣の家との境界線問題

隣家との境界線はどこなのかをはっきりと理解しておく必要があります。自分の敷地内であると思って花壇など私物を置く事のないようにすべきです。木も植える場所によっては成長した頃に葉っぱや枝が境界線を越えてしまうかもしれません。

境界線を隣の人と確認しておく必要もあります。住宅ローンを組んでから隣家と境界線の認識に違いがあったとなると、トラブルに発展しかねません。

これは隣家に住む人の性格にも大きく左右される事柄であり、神経質な人であれば苦情を言われやすくなりますから、売主や近所の人からの口コミを頼りに考えます。

家と家の間の塀やフェンスの所有者は?

隣の家との間に塀かフェンスを建てる事になりますが、通常先に住んでいる人が建てていますので、そこに新たに建てる必要は基本的にはありません。

購入前に挨拶を済ませておき、この件を伝え所有者に了解をとっておけばトラブルにもならずスムーズです。

塀にしているかフェンスにしているかで、こちらの家の外観にも影響を及ぼす可能性があります。
建売ですから既に建っている今の状態を見て違和感がないかどうかを確認します。

フェンスよりもコンクリートの塀の方が壁が厚いため、プライバシーは守られますし、音も気になりません。

まとめ

このように建売を購入する前に確認すべき点は多くあります。人同士も一定以上の距離感を空けるように、建物同士の間隔も適度な距離を保っているかどうかを確認し、フェンスや塀の所有者がどんな人なのか知っておく事で快適に暮らせるかどうかは変わってきます。